大会明けから電動カートの製作をしていたのですが,ネタバレになってしまうのが嫌だったのでブログで紹介していませんでした。
今回、電動カートは2台製作し、設計から加工・塗装段階まではスタッフで事前に仕上げておき、組み立てキットを製作し、組み立てを体験してもらいました。
また、ステアリングに速度と消費電力を表示することによって、走っている際に電気エネルギーを体感しやすくしました。
イベントに参加した中学生は先生の講義を真剣に聞き、その後車体の組み立ても楽しそうに作業していました。
また、2日目は雨が降っていたため室内での試乗になってしまったのですが、2チームで速さを競ったり、消費エネルギーを気にして走ってたり、作っているときとはまた違った楽しさがあったようです。
「どうすれば消費エネルギーを抑えられるんですか?」と、聞いてくる子もいてとても積極的な姿勢が印象強かったです。
これからも電気について興味を持ってもらえればと思います。
プロジェクトメンバーの1年生は体験入学が初めてのスタッフで、少し緊張しつつ役割をこなしていました。
最初は上手くいかないこともあるかもしれませんが、頑張って経験を積んでいってほしいです。
2年 佐藤
また、ステアリングに速度と消費電力を表示することによって、走っている際に電気エネルギーを体感しやすくしました。
イベントに参加した中学生は先生の講義を真剣に聞き、その後車体の組み立ても楽しそうに作業していました。
また、2日目は雨が降っていたため室内での試乗になってしまったのですが、2チームで速さを競ったり、消費エネルギーを気にして走ってたり、作っているときとはまた違った楽しさがあったようです。
「どうすれば消費エネルギーを抑えられるんですか?」と、聞いてくる子もいてとても積極的な姿勢が印象強かったです。
これからも電気について興味を持ってもらえればと思います。
プロジェクトメンバーの1年生は体験入学が初めてのスタッフで、少し緊張しつつ役割をこなしていました。
最初は上手くいかないこともあるかもしれませんが、頑張って経験を積んでいってほしいです。
2年 佐藤