大会から帰ってきて少し落ち着いた今日、5日間の反省会を行いました。
大まかな内容としては、大会に行っていないメンバーもいたので結果報告と、1日目に上手くいっていなかった点、なぜ上手くいかなかったのか、個人の反省、これからすべきことなどを話し合いました。
1日目に上手くいかなかったのは、電装ボックス・シャーシの配線・MPPTなどです。
原因はスケジュール管理ができていなかったり、自分以外の作業を把握していなかったためです。
特にスケジュール管理については、立て始めるのが遅く、個々が時間にルーズだったり、現実的に考えて厳しいものを立ててしまったり、チーム全体での管理もしっかり行っていなかった、もしそのトラブルが起きた時の対処などを考えていなかったなど、改善すべき点がいくつも上がってきました。
これからすべきこととして、事前に先を見通して計画を立てること、柔軟性のあるスケジュールを立てること、短い時間で無理にこなそうとしないこと、全体でもミーティングなどを行い全員が状況を把握すること、危機感を持つなどがありました。
私自身もステッカーの作成が大会までに間に合わず、夏休みにやることになったものがありました。
これも原因はしっかりスケジュールを立てていなくて、大会までの残り作業のできる時間も漠然としか考えていなかったからだと思います。
ステッカーは作業が終わらなくても走行自体に支障が出るわけではないのでよかったのですが、今後大事な作業を持つことになったとき、このままだらだらと進めるのではなく、意識的にスケジュールを立てていかなければならないと分かりました。
他にもチーム運営についてやピットでの状態、ミーティングについていくつか意見が出てきました。
先輩方ができなかった作業も知ることができたので、反省会をしてSALESIO全体でどうするべきなのか分かってよかったです。
少しでも私も先輩方のサポートができるようになりたいです。
1年 佐藤
0 件のコメント:
コメントを投稿